投稿

11月, 2013の投稿を表示しています

頭の中がうるさい。

イメージ
今日は久しぶりに9時の目覚ましに気付いて起きた。 昨日は、張り切って10時に布団に入ったからね。 寝れたのは12時。上等だ。 寝るまでの2時間も、起きてからの1時間も、 あぁ、頭の中がうるさくてたまらない。 昨日の臨床心理士の先生のこと。 家族のこと。 友だちのこと。 将来のこと。 仕事のこと。 考えれば考えるほど、 悪い方に考えるのこと頭をなんとかしてくれ。 この前も書いた。 前向きに生きたい。のに、死にたい。 前向きに考えたい。のに、そう考えられない。 私の頭の中はいったいどうなっているんだろう。 うるさい!うるさい!うるさい! そう思うと、今日は土曜日で、父親が仕事が休みで、 兄弟の布団を干してくれたりしているんだけど、 その音すらも、騒音に聞こえてしまって、イライラする。 母親の旅行に行く話も、 本当はニコニコ聞きたいのに、不機嫌になってしまう。 どうして、わたしは、こんな風になっているんだろう。 あぁ、うるさくて、たまらない。 静かなのに、うるさいんだ。 お読みくださりありがとうございます。 ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村

医者も臨床心理士も利用したれ。〜2回目のカウンセリング〜

イメージ
ただいま2回目の心療内科から帰ってまりました。 あぁ、もう、なんか空気が抜けた感じです・・・。 1時間の臨床心理士によるカウンセリングからの 15分ぐらいの院長と診察という1時間15分プログラム。 カウンセリングではショックを受けてしまいました。 「この先生、ほんとうに私のこと治したいって思ってるの!」 と感じたのです。 全然、質問してくれないし、適当に受け答えしてるように感じてしまったのです。 多分、一回目が良かったからか、期待しすぎたんだと思います。 その分、前回印象が悪かった先生(院長)との診察は良かったです。 人間って不思議ですね。 さて、今日、知ったこと、思ったこと4つあります。 1、申し訳ないって思っている この2週間思うのは、 1ヶ月も休ませてもらったのに、全然よくならない…。 こんなに家族がサポートしてくれてるのに、死にたいって思ってしまう…。 あぁ、本当に、ごめんなさい…。 「この二週間どうだった?」と聞かれて、話し出すと涙が止まらなくなった。 優しすぎる家族の前でなるべく泣かないようにしていて、これ以上、悲しませたくないし、気を遣わせたくない、だからなるべく平気なふりをする。 だから、赤の他人である臨床心理士の前ではたくさん泣いてしまった。 医師によると私は メランコリー型。 らしい。 人に優しくして、喜ばれて、元気をもらう。 そうやって “人を介して満たされるタイプ” みたいです。 いわゆる、めんどくせータイプです。医師には「その性格は悪い性格じゃないよ」と言われましたが・・・。 それが、今はうつ病だから、 “人を介して傷ついてしまう” ようになっているそう。 だから、どんな些細なことにたいしても傷つき、申し訳ないと感じてしまう・・・。 先生には「よくなってきたら変わってくるから。」って言われたけど・・・。 2、焦りすぎちゃってる 申し訳ないー…って思うから、早くよくならなきゃって思う。 正直、身体的の症状はよくなってきました。 でも、こころが全然追いつかないって感じなのです。 身体が元気になってきただけに、 ただ休んでいると「うぅ、休んでてごめんなさい」と思うわけで、 何かしなくては!!!って思うのです。 カウンセラーには、「焦っ

人生時計。いま8時。まだ8時か。

イメージ
彼女の存在 こう少しでも前向きに生きられるのは、 めげずに、恐れずに、愛を伝えてくれる人がいるからだと思う。 大学時代の親友には、仕事に行けなくなってすぐに打ち明けることができた。 この人なら、弱さを分かってくれると期待したから。 彼女は、期待以上の愛のある言葉と行動を示しつづけてくれている。 クリスチャンといえども、 誰かのために毎日祈るというのはむずかしいことです。 家族でもなければ、余命先刻されている病気でなければ尚更のこと。 それなのに、彼女は毎日祈ってくれている。 自分の家族や地元の仲間とのかかわりで、 この数週間でおもしろいほど傷つくわたしがここにいる。 「え、こんなことにも私傷ついてるの?」 と、おどろきの連続です。自分じゃないみたいなのです。 そんななか、彼女は「痛みや弱さ」をよく知っている人で うつ病になって休職している私のことを「ダメ」と評価せず、切り捨てることはありません。 彼女は、あえて負担になるだろうLINEはそこそこにして、 ゆとりを持って読める手紙と本を送ってくれました。 人生時計のはなし その本の中に 「人生時計」 の話があった。 ある人が、自分の年齢を三で割ることを勧めている。 その答えが、その人の人生時計なのだというのである。 つまり、一日二十四時間を一人の人生に例えるのである。 与えられた人生(二十四時間)のうち、今はどのくらいの場所(何時)にいるのかを考えてみるのである。 引用:藤掛明著『ありのままの自分を生きる』一麦出版社p66 私のばあい、25歳なので、3で割ると、8.3333。 おどろいた。 これに、とてもおどろいてしまったのだ。 私の人生時計は、午前8時。 まだ、”朝” だったのだ。 青春時代を終えて、 人生でもっとも大切だと言われる時期を超えて、 今年、社会についに出たんだ、と思っていた。 しかも、この計算式、72歳までの計算。 もっと生きる、96歳まで生きるとしたら、 まだ朝6時。 夜明け前の静かな時間だ。 何度も言ってしまうけれど、とても驚いた。 そして、同時に、ホッとした。 まだ、折り返し地点にもいってなかったのでした。 質的転換とは よく人生の先輩方から、 「あなたこの年で

<お金のこと>心療内科受診。自立支援医療制度。3割が1割に。

イメージ
25歳独身。 実家暮らしと言えども、 医療費は自分で払っているので「お金のこと」が心配です。 温かい布団で寝て、着れる服があって、 ご飯もおいしくて、それだけでも感謝なのですが、 父親が自立支援医療制度について教えてくれました。 病院には、掲示板に大きなポスターが貼ってありました。 ですが、フラフラの状態で病院に行っても読めませんよね。 わたしは、両親に助けてもらいながら、手続きをしました。 自立支援医療制度は、 精神的な病気の方の医療費を 3割負担から1割負担 にしてくれる制度です。 医者からは教えてくれませんが、 自分から聞くと親切に手続きをしてくれました。 上のパンフレットと、診断書と申請書を下さいました。 わたしの病院は診断書が無料でした。ありがたいですね。 それに必要事項を書き込んで、下の持ち物を持って、申請に。 申請の方法は各市町村で違うので、チェックしてくださいね。 状態が良くない時に申請に行きましたが、 とても親切な方が対応してくださり、よかったです。 分からないことは、優しい人に聞く。 分からないことも分かって、心もあったまって、一石二鳥でした。 普段ならひとりでできることが、今はひとりでできません。 不思議です。この病気になって、不思議なことばかりです。 だから、落ち込むこともありますが、 だから、人の優しさをもっと感じられるようになった気がしています。 この制度も、本当に本当にありがたいことです。 今から7年半前にできた制度です。 今では「うつ病」なんてよく聞く病名になりました。 偏見もあるけれど、分かってくださる方がいて、助かっています。 本当に、ありがとうございます。 いつか、私もよくなって、働けるようになりたいです。 つたない文章をお読みくださりありがとうございます。↓ ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村

抗うつ薬サインバルタの悲劇。

イメージ
休職をしはじめて2週間後。 はじめて、心療内科の門をくぐりました。 収穫は「よくばらないで生きていくこと」でした。  この日から薬物療法をはじめました。 ”サインバルタ” というお薬だそうです。 処方は、1日1回 夕食後10mgでした。 これと一緒に胃腸薬もわたされました。 まず、「薬を飲む」ということに抵抗がありました。 ですが、上司からは「薬を飲むことには抵抗はある。でも、医者を信じて飲むことが大事。」と言われていたので、抗うつ薬は効きはじめるのに数週間ぐらいかかるらしいので、最初はよく分からなくても飲みつづけようと思って飲みました。 1日目、2日目と、副作用なのか、 胸に圧迫感 がありました。 でも、まぁがまんできる程度なので「いつか、必ずよくなる」と信じていました。 副作用が激しくでたのは、3日目の夜飲んで起きた次の日の朝です。 つまり、4日目の早朝。 目が覚めると、激しいめまいにおそわれました。 はじめての「めまい」体験。 あまりにも気持ち悪いので、もう一度眠りにつこうと寝返りをうつと、また目がまわる。シャーーって視界がまわるから、目をつぶると、今度は頭がぐわんぐわんと揺れている感じがする。 そんなことを繰り返していると、気持ち悪くなって、ヒドいえずくような吐き気。 これは、とてもじゃないけど、寝ていられない…。 びっくりしているので、動悸もとまらない。頭も

フワフワする。 「こわい!」って思ったし、「なんなのこれ!」という怒りもありました。 両親が気づいて心配してくれた。 再び、落ち着こうと横になると、また、めまいが始まって、また吐き気。 つらそうなわたしを見て、母が肩をポンポンとたたいてくれた。 そのとき、うわっと涙が出て、声を出して泣いた。 声を出して母の 前で泣いたのはもう10年以上ぶりになると思う。 

うわっと泣けたことはすごく良かったと思う。 
両親に頼ることができたことも良かったと思う。 プライドが自分を苦しくさせている一つの原因だと思ったから。 そんなことで、すぐに医師に連絡すると、その日の内に診察してもらえることに。 相談した結果、3日間飲んだ薬物療法はやめになった。 あんなに頑張ったけれど、やめになったのだ。 正直言って、うつの症状よりも副作用の方が苦しかった。 おわりに その2日後の夜には、副作用もなくなりました

はじめての心療内科。

イメージ
まず、ともかく休んだ。 11月8日 金曜日  上司の計らいで休職をし始めて2週間後。 はじめて、心療内科の門をくぐりました。 「あんな所、行きたくない」という思いと、 「早く正しく診断してほしい」という思いが入りまじって、不思議な感覚でした。 実は、休職させていただいたおかげで、身体的な状態は良くなっていました。 やっぱり、 思い切って休むって大事なこと だと身をもって知りました。 反面、精神的には「こんなに休んでいいんだろうか」と不安で不安て仕方がありませんでした。 実家暮らしなので、本当に「ただ休める」ってことは本当に感謝なのですが。 人と会うことへの恐怖心が大きく 、どちらかというと人の輪の中にいる方が好きなタイプだったので、この状態が不思議でたまらないです。 人と会うと、信頼している人であっても動悸や冷や汗、頭痛、肩こりなどが起こって、1時間も話した後は、ぱたりと眠ってしまうほど疲れてしまうのです。 自分じゃないみたいで恐ろしいです。 心療内科へは、母が一緒に行ってくれました。 運転はできなかったので、母にしてもらいました。 気を遣って、いろいろな話をしてくれるのが、 申し訳ないですが「うるさく」感じてしまいました。 ともかく「静かなこと」が結構良かったりします。 途中で八百屋によって、みかんを買ったりして、 そこのおばちゃんは絶対、買った後、2つか3つみかんをおまけしてくれる。 そんな田舎ならではの優しさが心を和ませてくれたりしました。 心療内科に入った時、受付の方が優しい感じで良かった。 自動ドアが開くと、中には2〜3人の方がいて、すごく辛そうな方もいれば、慣れてる〜って人もいました。 私はちょっと早く来すぎたみたいで、40分ほど待ちました。 その間に、問診票を書きました。 わたしは、この場でドギマギしたくなかったので、 先に自分の状態を携帯のメモに入れておき、それをうつしました。 先生が、待合室まで来て「◯◯さん」と呼んでくださったことは好印象でした。 とても柔らかい感じの先生で、こちらの状態を親身に聞いてくれて、 言葉にできないことを上手く聞き出して言語化してくれる先生でした。 そして、診断テストみたいなのをうけました。 それも「答えられる

25さい。うつ病初心者です。

みなさま、はじめまして。 1988年生まれ。25さい。 2013年11月、うつ病と診断されました。 うつ病初心者です。 仕事は、現在、休職しています。 仕事は4月からやってました。たった半年で…。 基本的には教育系の仕事をしていました。 就業時間なんてあってないようなものでした。(自分がそう考えていましたからなおさら) ある意味終わりのない仕事ですから、周りのやり手スタッフと比べて「自分はもっと頑張らなくてはならない。」と常日頃思っていました。 この秋、だんだんと仕事にも慣れてきた頃、責任ある働きも任せてもらえるようになりました。 ですが、任されたことが身の丈にあっていないように感じ、 何をやっても満足感が得られずむしろ自責感が残る日々でした。 時間的な忙しさだけでなく、精神面でも追い込まれてしまい、 やりがいを感じていた仕事に対して「やめたい」とか「早くこの場からいなくなりたい」と思うようになりました。 1日何度も「死にたい」というか、与えられた命ですから命をたちたいというよりは「消えてしまいたい」と思うようになりました。こんなこと思う自分に正直どん引きしてましたね。 上司に相談すると「それはうつ病だと思いますよ。ともかく心療内科でみてもらって今日から休みなさい。」と言われました。 そして、いま、病院に通いつつ、自宅療養中。 参考URL* はじめての心療内科。 うつを「治す」のではなく、 うつと「つきあう」ことを目標に今を生きています。 クリスチャンです。 この与えられた休息に感謝して、 元々好きなことをして、 新たに好きなことも見つけたりして、 自分をもう少し”大切”にできたらと思っています。 ここまで書いてみて、 今日はすっごい前向きだ。 って感じます。 でも、オフラインの日記はすーーーーっごいうつうつしてます。 なるべく前向きになれるキッカケを作りたくて、 こうしてブログをはじめたのかもしれません。 よろしくお願いします。 もし、私を知っている人が読んだら、 できれば、「そっと」しておいてください。 つづき → 参考URL* はじめての心療内科。

はじめに

イメージ
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。 このブログにお越しいただいたということは、 「うつ病」と少なからず関わりがあるからだと思います。 ・ご自身が「うつ病」を患っておられる ・ご家族や大切なかたが「うつ病」を患っておられる ・もしかすると「うつ病」かもしくは精神疾患かもしれない ・「うつ病」について知りたい、調べたい、考えたい どのような方でいらしても、まず、ご訪問くださり、本当に感謝いたします。 わたしについて 私は、2013年11月に「抑うつ病」と診断を受けました。 現在は、医師、臨床心理士、周りのサポートにより、回復期に入り、アルバイトではございますが社会復帰をし、比較的安定した生活を送っております。 ブログには、急性期まっただ中の頃のキロクもございます。 (現在、以前のブログから記事を移行している時期で、気になる方は、以前のブログをごらんください。)URL: 以前のブログ 参考URL* こころの健康情報局 すまいるナビゲーター このブログがしていること このブログは、うつ病を発症した急性期から、アップダウンが激しい回復期、週1日からの社会復帰をしていく日々のことをキロクしています。 25さいのわたしのイマからはじまり、26さい、27さいと続いています。 現在(2015/4)のわたしは、回復期から再発移行期に変化している時期だととらえています(自分でですが)。 この時期を生きるわたしがどのように感じ、考えながら生きているのか、なるべく正直につづっていくつもりでございます。 このブログの記事は、「いちうつ病患者の心の声」にすぎません。 ですから、誰かの支えになりたいとか、役に立ちたいとはおこがましくも思えません。 このブログの目的は、うつ病を治すことではありません。 わたし自身が「わたしらしく」あれることが目的です。 「うつ病」となるべく上手く付き合っていくこと。 すこしずつ自分の性格や人格、生きてきた背景を見つめ、向き合い、いのちが与えられているかぎり生きること。 以上が、書きつづけている目的です。 ですから、病院や仕事でのことはもちろんのこと、生活リズムを整えることや、写真や本や映画のことなど日々気になっていることも同時につづっています。 おわりに 最近「ありがとうござい